第1回 「審査官も人間です」

query_builder 2023/11/24

コラム 

~元特許審査官のつぶやき~

 

エピファニー特許事務所様への寄稿

 

第1回 「審査官も人間です」

この場をお借りして、元特許審査官として感じていたことを書ける範囲でつぶやいていこうと思います。

初回の今回は、「審査官も人間です」というお話。

特許庁の審査官というと皆様どのような印象をお持ちでしょうか?

冷徹で法律のみに従い、特許や商標の出願をいかにして拒絶査定(権利を与えないこと)にもっていこうか思考するオカタイ官僚。

端的に言えば、得体の知れない、一緒にお酒など飲みたくない人種。というところでしょうか。

これは仕方の無いことかと思います。

なにしろ毎日、「この出願内容では通さないよ」というネガティブなお手紙(拒絶理由通知書)を書くことを生業とするオシゴトなのですから。

 

しかしながら、伏魔殿たる特許庁の中は実際そこまで堅い雰囲気ではありません。

基本、審査官単独で特許査定とするか拒絶査定とするかを決めることができる独立した仕事であるため、職場が静かなのは間違いないのですが、周囲の審査官同士で判断の協議や雑談をすることもしばしばです。

そして、出願人や代理人弁理士による発明の説明や主張について真摯に向き合う姿勢を皆さん持っています。

ですので、この発明は面白い!とか、素晴らしいのではないか?というのは度々話題にあがります。

反対に少し恐ろしいことですが、ここの出願人は・・この弁理士はちょっと・・・ということも共有されていきます。

 

毎日様々な特許出願の書類に目を通す審査官は、特許明細書や意見書の内容を横並びで比較することが可能です。

すると、心証の良い出願人や弁理士が刻み込まれていくことも、その逆もあるということかと思います。

もちろん、そのような心証のみで判断をするわけではないのですが、やはり審査官も人間なので、特許法や審査基準から外れた書類や、誠実さを欠く主張ばかりが来れば・・・

 

出願人・弁理士と審査官のオシゴトはコインの表と裏。

しっかりと共通言語を持って書類のやりとりをすることで、適切な権利範囲での特許査定率は上昇してくるものと思います。

そしてこの「共通言語」、実は備えている弁理士先生と、持っていない弁理士先生といらっしゃいます。

私も出願人サイドにいた頃には全く意識していませんでしたが、審査官には特許法や審査基準の行間を埋める独特な思考回路が存在します。

この思考回路を理解し、共通言語を使ったコミュニケーションを取れる弁理士先生と出会えると、拒絶理由に対する反論も理にかなっているため、審査はスムーズに良い方向に向かいます。

 

審査官の思考回路については、今後の機会に書いていこうと思います。


 

 なお、このコラムについて質問や要望などがある方はお気軽に下記の「コメントする」をクリックしていただき、質問・要望等の記載事項を記載してご連絡ください。記載内容については全て非公開とし、ご回答は記載して頂いたメールアドレスに直接返信いたします。



Copyright © EPIFANY IP Office, All rights reserved. 

----------------------------------------------------------------------

弁理士法人エピファニー特許事務所

住所:東京都中央区日本橋横山町3-13

電話番号:03-6824-7924

----------------------------------------------------------------------